特集 眼科画像診断−最近の進歩−
巻頭言
I.総論:正常眼(被検者)の読影のノウハウ
1.前眼部
1)角膜形状解析装置
川島  素子
 
2)波面収差解析装置
根岸  一乃
 
3)超音波生体顕微鏡(UBM)
細田  進悟
 
4)前眼部OCT
尾関  直毅
 
5)涙液動態
横井  則彦
 
6)マイボグラフィー
田  聖花
 
7)ペンタカム
内野  裕一
 
8)オーブスキャン
井手  武
 
9)スペキュラーマイクロスコピー
羽藤  晋
 
10)コンフォーカルマイクロスコープ
松本  幸裕
 
2.眼底
1)自発蛍光の観察
沢  美喜
 
2)FA/ICG造影検査
森  隆三郎
 
3)Spectral-domainOCT
大音  壮太郎
 
4)走査レーザー検眼鏡(HRA)
石子  智士
 
5)GDx
田中  隆之
 
6)HRT3
齋藤  瞳
 
7)血流測定装置
1.Laser speckle flowgraphy
渡辺  五郎
 
2.Color Doppler
喜田  照代
 
3.Laser Doppler velocimetry
長岡  泰司
 
3.頭蓋・視神経
1)眼窩領域の単純X線撮影
中澤  康弘
 
2)眼窩領域における320 area-detector computed tomography(ADCT)の有用性
中澤  康弘
 
3)眼窩、視神経のMRI
阿知波  左千子
 
4)脳神経領域のMRI
阿知波  左千子
 
5)視放線の評価:fiber tracking
吉田  正樹
 
4.眼窩核医学検査
1)PET
辻  英貴
 
2)123I-IMPシンチグラフィ
木村  圭介
 
II.各論
1.前眼部疾患
1)角膜疾患(アカントアメーバ角膜炎、円錐角膜、Fuchs角膜内皮ジストロフィ)
佐竹  良之
 
2)涙液動態−ドライアイ−
福山  雄一
 
3)角膜混濁
森  秀樹
 
4)周術期所見(DSAEKなど)
中川  智哉
 
2.黄斑疾患
1)加齢黄斑変性(狭義AMD、PCV、RAP)
佐藤  拓
 
2)黄斑円孔
下田  幸紀
 
3)黄斑浮腫
大谷  倫裕
 
4)黄斑ジストロフィ
1.X-linked retinoschisis
池田  史子
 
2.卵黄様黄斑ジストロフィ
山田  教弘
 
3.錐体ジストロフィ
岸  章治
 
4.Stargardt病
岸  章治
 
5.Occult macular dystrophy
橋本  英明
 
5)中心性漿液性脈絡網膜症
松本  英孝
 
6)黄斑前膜
橋本  英明
 
3.網膜血管障害
1)網膜動脈閉塞症
高橋  博
 
2)網膜静脈閉塞症
今井  雅仁
 
3)糖尿病網膜症
後藤  輝彦
 
4)高血圧網膜症
飯島  裕幸
 
4.網脈絡膜疾患
1)網膜離
下田  幸紀
 
2)脈絡膜離
中静  裕之
 
3)毛様脈絡膜滲出、毛様体前方回旋
池田  尚弘
 
4)高度近視・変性近視
大野  京子
 
5)網膜色素変性症
春山  美穂
 
6)網膜色素線条
川村  昭之
 
7)AZOOR complex
李  丹傑
 
5.ぶどう膜炎
1)Vogt-小柳-原田病(急性期)
山口  由美子
 
2)急性網膜壊死
鈴木  潤
 
6.緑内障
1)開放隅角緑内障
富所  敦男
 
2)原発閉塞隅角症・原発閉塞隅角緑内障(プラトー虹彩、瞳孔ブロック)
酒井  寛
 
3)続発緑内障
柏木  賢治
 
4)発達緑内障
清崎  邦洋
 
5)緑内障に類似した所見(SSOHなど)
新田  耕治
 
6)周術期所見(濾過胞管理)
木内  貴博
 
7.視神経疾患
1)視神経炎
古賀  紀子
 
2)視神経周囲炎
加島  陽二
 
3)うっ血乳頭
古賀  紀子
 
4)虚血性視神経症
加島  陽二
 
5)視神経腫瘍
後藤  浩
 
8.眼窩疾患
1)眼窩腫瘍
笠井  健一郎
 
2)甲状腺眼症
木村  亜紀子
 
3)眼窩筋炎
久保田  敏信
 
4)眼窩周囲骨折
荒木  美治
 
5)眼窩内異物
笠井  健一郎
 
9.視路疾患
1)下垂体腺腫
蒲  恵蔵
 
2)頭蓋咽頭腫
蒲  恵蔵
 
3)鞍結節髄膜腫
三村  治
 
4)脳血管障害
植木  智志
 
10.その他の脳疾患
1)片側顔面痙攣
木村  亜紀子