特集 産婦人科手術で注目される技術と機材の有用性
総論
1.開腹鉤
北西  あすか
 
2.局所止血材の現状と将来の展望について
林  嘉彦
 
3.癒着防止法
a)癒着防止対策の総論−婦人科関連の文献を中心に−
藤下  晃
 
b)セプラフィルムとバイクリルメッシュによる後腹膜処理を中心に
町田  弘子
 
4.手術創の縫合と管理
a)縫合糸の選択と真皮縫合
志岐  保彦
 
b)ドレナージを中心に
野村  秀高
 
各論
1.無結紮手術(BiClamp、 Ligasure、ハーモニック)
a)良性疾患手術を中心に(単純子宮全摘術−TAH)
杉村  政樹
 
b)広汎子宮全摘出術におけるBiClamp使用の実際
進  伸幸
 
c)卵巣癌根治術を中心に
田部  宏
 
2.保存的子宮腺筋症手術に伴う癒着剥離術
市川  良太
 
3.性器脱の手術
古山  将康
 
4.進行卵巣癌のcomplete surgeryを目指して−横隔膜外科と肝授動術liver mobilization−
寺内  文敏
 
5.下肢リンパ浮腫予防手術
佐々木  寛
 
6.さらに低侵襲な腹腔鏡下手術を目指して−単孔式手術と2孔式手術について−
菊地  盤
 
7.ロボット支援手術
井坂  惠一
 
■今日の話題
若年女性患者に対する卵巣組織凍結・自家移植の現状とその実際〜最新の情報
鈴木  直
 
■シリーズで学ぶ最新知識
婦人科腫瘍と遺伝子−注目される遺伝子とその役割、そして臨床応用へ
3.子宮体がんとPTEN
喜多  恒和
 
■診療
妊娠初期における腟内細菌感染症治療の有用性に関する検討
岡  康子
 
分娩関連医療過誤訴訟判決事例分析から見た産科医療補償制度の適用可能性
上杉  奈々
 
■臨床経験
初期子宮動脈結紮を伴う腹腔鏡下子宮全摘術のラーニングカーブに関する検討
松浦  俊明
 
選択的単一胚移植(eSET)における移植胚選別困難例に対する呼吸量測定の有用性
後藤  香里
 
■症例
高齢者に発症した子宮頸部絨毛腺管状腺癌の1例
石田  洋一
 
■海外文献から
早期上皮性卵巣癌の補助化学療法の有用性について(コクラン・レビュー)
東京慈恵会医科大学産婦人科
 
妊娠中期に頸管長短縮を認めたハイリスク妊婦での頸管縫縮術に関する多施設共同ランダム化比較試験
東京慈恵会医科大学産婦人科