湿疹皮膚炎群
アトピー性皮膚炎
末廣 昌敬・田中 暁生
小児アトピー性皮膚炎
吉田 和恵
接触皮膚炎
伊藤 明子
痒疹
石氏 陽三
蕁麻疹・血管性浮腫・アナフィラキシー
慢性蕁麻疹(慢性特発性蕁麻疹)
福永 淳
食物アレルギー・アナフィラキシー
猪又 直子
遺伝性血管性浮腫
福永 淳
血管炎
血管炎
川上 民裕
皮膚潰瘍
足・下腿潰瘍
前川 武雄
褥瘡
安部 正敏
外傷等
マムシ咬症
中川 浩一・東田 理恵
外傷・動物咬傷
新井 達
熱傷
安田 正人
化学熱傷
有馬 豪
薬疹
丘疹・紅斑型薬疹
倉田 麻衣子
SJS/TEN
加藤 峰幸
薬剤性過敏症症候群
水川 良子
抗腫瘍薬による皮膚障害
竹之内 辰也
手足症候群
吉川 周佐
抗癌薬の血管外漏出
竹之内 辰也
水疱症
類天疱瘡とその関連疾患
氏家 英之
天疱瘡とその関連疾患
山上 淳
乾癬
尋常性乾癬
梅澤 慶紀
ミニレクチャー 光線療法
日野 亮介
乾癬性関節炎
鎌田 昌洋
膿疱性乾癬(汎発型)
阿部 名美子
掌蹠膿疱症
小林 里実
化膿性汗腺炎
化膿性汗腺炎
大嶺 卓也
壊疽性膿皮症
壊疽性膿皮症
葉山 惟大
膠原病
全身性強皮症
高橋 岳浩
皮膚筋炎
松下 貴史
エリテマトーデス
小寺 雅也
肉芽腫症
サルコイドーシス
浅井 純
環状肉芽腫
浅井 純
肉芽腫性眼瞼炎・口唇炎・外陰炎・Morbihan病
山本 俊幸
色素異常症
尋常性白斑
大磯 直毅
色素沈着症
木村 有太子
ミニレクチャー Qスイッチレーザー
園田 広弥
奇形・先天性形成異常
小児の小奇形
玉城 善史郎
血管腫
乳児血管腫
長濱 通子
毛細血管奇形
長濱 通子
ミニレクチャー 色素レーザー
長濱 通子
その他の脈管性腫瘍・脈管奇形
神田 真美・神人 正寿
皮膚癌
悪性黒色腫
中村 泰大
有棘細胞癌
加藤 潤史
基底細胞癌
帆足 俊彦
日光角化症
宮川 卓也
乳房外Paget病
舩越 建
ミニレクチャー ダーモスコピー
緒方 大
リンパ腫
菌状息肉症
藤村 卓
その他のリンパ腫
成人T細胞白血病・リンパ腫
島内 隆寿
原発性皮膚CD30陽性T細胞リンパ増殖異常症(リンパ腫様丘疹症、原発性皮膚未分化大細胞型リンパ腫)
島内 隆寿
皮膚B細胞リンパ腫
島内 隆寿
毛包脂腺系疾患
挫瘡
林 伸和
酒さ
林 伸和
脱毛症
円形脱毛症
木下 美咲
男性型・女性型脱毛症
植木 理恵
ミニレクチャー トリコスコピー
木下 美咲
発汗異常
腋窩・手掌の多汗症
藤本 智子
無汗症
下田 由莉江
爪甲疾患
陥入爪
川島 裕平
巻き爪
川島 裕平
ウイルス性疾患
単純ヘルペス
松尾 光馬
帯状疱疹
渡辺 大輔
尖圭コンジローマ
清水 晶
細菌感染症
壊死性筋膜炎
加藤 裕史
MRSA水疱性膿痂疹
山崎 修
MRSA?・?腫症
山崎 修
真菌感染症
足・爪白癬
畑 康樹
疥癬
疥癬
吉住 順子
梅毒
梅毒
石地 尚興
輸入感染症
輸入感染症
関根 万里・臼井 真理子
遺伝性疾患
遺伝性疾患
乃村 俊史
内科疾患に伴う皮膚症状
糖尿病
末木 博彦
黄色腫
佐藤 俊次
ミニレクチャー 学校保健
佐々木 りか子
生物学的製剤を契機に疾患の病態が明確になり、さらに新しい薬が開発され臨床応用されることで、皮膚科学は大きな発展を遂げています。その結果、さまざまな疾患の治療法が多様化し、新薬の適正使用を示すために日本皮膚科学会のガイドラインや治療指針が公表され、われわれ皮膚科医には、標準治療を的確に選ぶことが求められています。そんな時代を背景に実臨床の場で役立つようにという目的で作成したのが、「だ〜まにゅ Dermatology Manual」です。
「だ〜まにゅ Dermatology Manual」は、疾患を見たときに検討すべき治療選択肢を手軽に確認できるハンドブック(マニュアル本)を目指しました。そのため、できるだけ箇条書きにして図表を取り入れ、治療法の選択肢やガイドラインの推奨する治療が視覚的に探しやすいように工夫を加えています。当初は、Dermatology Manualという従来型の格式ばった名称を考えていたのですが、金原出版「皮膚科の臨床」編集室の若きマドンナ小杉さんが略称の「だ〜まにゅ」をつけることを提案してくれました。
「だ〜まにゅ Dermatology Manual」は診察室に常備、あるいは常に携帯していただき、治療法に迷ったときや確認したいときに手軽に参照していただける日常診療に役立つ本です。一家に一台ならぬ、一診察室に一冊「だ〜まにゅ」を目指したいと思っています。
2025年5月
「皮膚科の臨床」編集委員会
土田 哲也
五十嵐 敦之
相馬 良直
林 伸和
佐伯 秀久