
ニガテ領域についてできるだけ簡単に教えてほしい!
サブスぺの勉強、
診療のスキマ時間に、
小児科の当直、ドキドキで不安いっぱいです……!

初学者がつまずきやすいポイントをわかりやすく解説します
ゼロからでも大丈夫!
1 冊を数時間で通読できる!学習のタイパが抜群です
現場ですべきことが明確なので、本当に臨床で使えます!

『小児感染症のトリセツ』が2 部作となってバージョンアップ。抗菌薬の切り口で小児感染症を理解できる『抗菌薬編』。姉妹本の『疾患編』もあわせて読めばさらに盤石!
『小児感染症のトリセツ』が2 部作となってバージョンアップ。診断名別に小児感染症診療を理解できる『疾患編』。姉妹本の『抗菌薬編』もあわせて読めばさらに盤石!
小児アレルギーに関する最新のガイドラインや新薬のデータがこの一冊に凝縮。現場で迷わないためのフローチャートで、アレルギー診療の初動から長期フォローまでの道筋がみえる
今までの小児輸液は間違いだった! 小児科当直に必須の輸液療法をフローチャートで簡単マスター。輸液の4つのポイントさえ理解すれば、すべての脱水の子どもを治療できる
「子どものカゼ」診療には取説は不要!? カゼ薬の効果や検査の考え方、見逃してはいけない合併症や鑑別疾患まで、最新のエビデンスと臨床のリアルを会話形式で楽しく学べる
心肺蘇生や気管挿管、人工呼吸器の導入、ショックの対応などの小児急性期医療に携わるすべての医療者が、身につけたいスキルを解説。わかりやすさを最優先にしたトリセツ
小児科においてメリハリがある感染対策を行うための知識とテクニックについて解説。コロナ禍を経た今だからこそ役に立つ! ほんとうに使える感染対策のノウハウ
疾患による小児の栄養障害や、乳幼児期から思春期までの「食べない・食べられない・食べすぎる」悩みを解決するための栄養管理をこの一冊で。小児科で「栄養学」をはじめよう
