日本医学放射線学会 秋季臨床大会 新刊・イチオシ本はこちら

5年ぶり大改訂! 全138クエスチョンを解説

こんな本です!

画像診断専門医のみならず一般臨床医や診療放射線技師も利用しやすい内容となるように5年ぶりの大改訂を行いました。全11領域の臨床課題をバックグラウンドクエスチョン(BQ)・クリニカルクエスチョン(CQ)・フューチャーリサーチクエスチョン(FQ)に分類し、それぞれの科学的根拠、益と害のバランス、患者の希望の一貫性、経済的視点などを踏まえて画像診断の指針を示しました。

SNSから

画像診断ガイドライン 2021年版
第3版
日本医学放射線学会
8,250円
(本体7,500円+税10%)
放射線生物学・医学物理学の基礎から臨床まで小線源治療実践に役立つ1冊!

こんな本です!

8年ぶりの大改訂版。新たに作成された放射線関連の各ガイドラインの内容を追加し、内容をアップデートしました。前立腺癌に対する小線源治療に必要な放射線生物学、医学物理学、各疾患の治療方法、安全管理、品質保証・品質管理を網羅した実地臨床に役立つマニュアルとなっております。

SNSから

小線源治療部会ガイドラインに基づく
密封小線源治療 診療・物理QAマニュアル 第2版
日本放射線腫瘍学会小線源治療部会
6,820円
(本体6,2000円+税10%)
全症例を差し替えてパワーアップしてます!

こんな本です!

今般は最新ガイドラインを反映させ、マンモグラフィ診断の進め方を体系的に紹介。新規に差し替えた全119症例の読影術を実践的に解説し、読影力アップにつながります。Web上で画像を拡大できるサービスも大好評で引き続きご提供しております。初学者から、マンモグラフィ認定試験ステップアップを目指す方にも最適の一冊です。

SNSから

マンモグラフィ診断の進め方とポイント 第5版
[Webでみる拡大画像付]
東野 英利子/角田 博子/秋山 太
7,480円
(本体6,800円+税10%)
急性腹症の診断・治療における重要なポイントを網羅!

こんな本です!

日常診療で経験することの多い急性腹症は考えるべき疾患も多く、しかも迅速な処置の必要性の判断、さらに具体的な治療方針まで指示しなければなりません。本特集では急性腹症の診断・治療における重要なポイントについて解説しています。日常診療における必携書と言える内容となっていますので、ぜひご一読ください。

SNSから

急性腹症の画像診断 up to date
「臨床放射線」 2022年8月号
「臨床放射線」編集委員会
2,860円
(本体2,600円+税10%)
画像診断で血管炎症候群をきる!

こんな本です!

血管炎症候群は広く動脈・静脈に炎症を起こし、全身の臓器を巻き込むことの多い、自己免疫を基盤として発症する一群の疾患です。特に高安動脈炎、巨細胞性動脈炎、結節性多発動脈炎、川崎病などの疾患には画像診断が必須となっています。本書ではCT・MRI・血管造影・PETなどの画像診断を中心に、病態や診断基準、治療の最新動向、予後までを解説。放射線科医だけでなく血管炎症候群の診療に関わるすべての医師に役立つ一冊です。

SNSから

血管炎症候群のすべて
「臨床放射線」66巻10号臨時増刊号
「臨床放射線」編集委員会
9,350円
(本体8,500円+税10%)