047512021040-1T
4/11

374図5 大船渡病院との連携イメージ導入されている岩手県大船渡市,陸前高田市,住田町の住民は,相談内容と医師・助産師からのアドバイス内容が翌朝に地域の中核病院である岩手県立大船渡病院へ連携されるようになっている(図5).これにより,相談利用者が病院を受診した際,診療を担当する医師はオンライン相談での相談内容を把握したうえでの診療が可能となっている.5.子育て世代包括支援センターの遠隔支援 オンライン相談利用者のなかには,深刻な産後うつが疑われる方や,虐待,DVが疑われる相談が寄せられることがある.そうした際に担当した医師,助産師が必要と判断した場合,利用者の居住する自治体へ情報連携を実施し,対面サポートへつなげている.また,発達について気になる児がいた場合,どのように対応すべきかなど,専門知識が必要な場合があり,そうした自治体職員からの質問に遠隔で回答している.このような,オンライン上での子育て世代包括支援センター運営支援を実施し,オンライン上のセーフティネットとしての機能を果たすべく自治体と連携している(図6). 小児科オンラインが2018年10月~2019年1月に横浜市港北区において実施した実証実験では,『小児科オンラインは身近な相談先になりましたか』という設問に対し,4か月間本事業を利用した利用者43名のうち41名が「はい」,2名が「いいえ」と回答した.『小児科オンラインの利用により,子育ての不安が減りましたか』という設問に対し,21名が「そう思う」,19名が「どちらかというとそう思う」,3名が「どちらかというとそう思わない」と回答し,「そう思わない」と回答した利用者は0名だった(回収率75%).また,利用者からは,「初めての子育てでわからないことも多くありましたが,こちらに相談することで一つ一つ丁寧に不安を消していただきました.体の病気のことだけでなく子育てに関する些細なことまで聞いていただけたのでとても良いサービスだと思いました.先生方,本当にありがとうございました」(0歳女児の母),「日中1人で子育てをしている小児科 Vol. 62 No.4 2021オンライン相談大船渡市陸前高田市夜間翌日以降,必要があれば受診住田町の住民相談カルテ共有夜間オンライン相談の内容を把握した上での診療が可能貢献 ① 子育て不安の軽減

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る