11) 厚生労働省:子ども家庭局母子保健課:令和2年度の妊娠届出数の状況について.令和2年12月24日 12) 経済産業省:令和2年度補正遠隔健康相談体制強化事業.2020年5月1日 13) 厚生労働省:「母子保健事業等の実施に係る自治体向けQ & A(令和2年6月2日時点)」について.令和2年 14) 厚生労働省:成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するた 15) 橋本直也:遠隔健康医療相談後に緊急入院となった相談例に関する考察.第66回日本小児保健協会学術集会,381特 集 With COVID-19時代のシミュレーション教育・オンライン診療 4) 東京都における小児初期救急医療体制について(東京都小児初期救急医療体制検討部会報告) 5) Ishida Y et al:Factors affecting health care utilization for children in Japan. Pediatrics 2012;129:e113‒ 6) 日本小児科医会:平成29年度#8000情報収集分析事業報告.2018年3月 7) 橋本直也ほか:小児科医によるインターネット小児遠隔健康医療相談利用後の受診行動に関する検討.第28回 8) Fujiwara T et al:Self-reported prevalence and risk factors for shaking and smothering among mothers of 9) 東京都福祉保健局少子社会対策部計画課:児童虐待を防止するためのLINE相談 トライアル実施検証結果報告 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/katei/linesoudan.files/kensyoukekka.pdf(2021年2月現在) 10) 日本小児科学会:予防接種・感染症対策委員会:小児のコロナウイルス感染症2019(COVID-19)に関する医学 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kyuukyuu/shoni/shouni_kyougikai/250906kyougikai.files/shoki_houkoku_2jishuusei.pdf(2021年2月現在)e119 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/dL/tp1010-3z.pdf(2021年2月現在)日本外来小児科学会年次集会,東京,2018年8月4-month-old infants in Japan. J Epidemiol 2016;26:4‒13的知見の現状.2020年11月11日 http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=342(2021年2月現在) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15670.html(2021年2月現在) https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200501004/20200501004.html(2021年2月現在)6月2日 https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000636735.pdf(2021年2月現在)めの施策の総合的な推進に関する法律(平成三十年十二月十四日)(法律第百四号) https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=80ab6707&dataT(2021年2月現在)東京,2019年6月小児科 Vol. 62 No.4 2021
元のページ ../index.html#11