908Q5 停電の有無とその対策 (1)停電は何時間生じましたか (2)どのような対策をとりましたか (3)庫内温度が上がると警告音がなる保冷庫を使用していましたか (4)実際,警告音は鳴りましたか (5)警告音が鳴らなかった理由は何でしょう (6)結果 破棄したワクチンがありましたか (7)破棄された根拠は何ですか (8)停電を経験されたのち,何かアクションを起こしましたか (9)お伝えしたい経験談・お薦め商品などありますか静岡中部3西部2長期停電クリ二ック15浜松市:10天竜区浜松市北区浜北区湖西市東区磐田市西区南町川根本町葵区清水区森町藤枝市駿河区島田市掛川市焼津市菊川市袋井市吉田町牧之原市数時間以上の 停電あり 停電なし御前崎市われた報告を得た.図₈は中部電力管内のマップを示す.静岡県においては,富士川以西が中部電力管内となる.黒丸(●)は数時間以上の停電があった施設の位置を示す.全体としては斑(まだら)停電状態で,浜松市内に多く,15施設中10施設が浜松市内であった.筆者も人事ではなく,同じ静岡市内のクリニックから2 km離れた場所にある自宅は,数時間の停電被害を被った.自宅は以前より静岡市内のなかでも真っ先に停電し,いつまでも回復しない停電多発地域内にある.大きな台風になると決まって停電となり,自宅の門の開閉が不能になる.雨のなか,車での通勤ができなくなった過去の経験から,今回は前夜からあらかじめ門を解放しておいたので,自宅監禁という憂き目に遭わずにすんだ.次にはクリニックの様子が心配になって,朝まだ暗いうちに駆けつけた.クリニック自身は通電状態にあったが,クリニックに隣接する信号機が停電していた.まさしく通電は紙一重の所で保たれていたのである.1.実際にとられた対策 アンケート ② に回答したクリニック15施設の平均停電時間は,19.2時間(6~72時間)であった.クリニックが停電時に実際にとった対策を図₉に示す.保存していたワクチンを破棄したクリニックが2施設でみられた.非常用電源を配備しているクリニックが4施設もあり,使用されていた.非常用電源のないところでは(あるところでも電力が無尽蔵に供給されるわけではないないので),扉を開けず,保冷剤を使表₂ 静岡大規模停電の実態調査(アンケート ②)図₈ 10/1静岡大停電時の停電域小児科 Vol. 61 No.6 2020
元のページ ../index.html#6