75059T
10/11

患者1111《7:30》 ベッドから車椅子へ身体を引き上げてもらって移乗し,洗面所に向かうため車椅子を押してもらった。車椅子で自走することはなく,介助者に押してもらっている状況である。歩行はしていない。歯磨きは前歯のみ自分で磨き,手洗いは右手を洗ってもらい,左手の一部も洗ってもらっている。また,顔も洗ってもらい,拭くことのみ自分で行っている。整髪も半分程度は介助にて行っている。《9:00》 朝食後,毎日行っている集団レクリエーションの時間になった。デイルームには,既にたくさんの患者が集まっていたが,そこにAさんの姿はない。その頃,Aさんの部屋では,担当の介護福祉士がAさんを誘い出そうと説得を試みていた。1週間のうち,5日はみられる光景である。介護福祉士:「皆さん,集まってきましたよ」Aさん:「あなたは? 誰? 私,行かない……」介護福祉士:「今日は歌を歌うそうですよ」Aさん:「いいよ……」 Aさんは不機嫌そうにつぶやいて,そっぽを向いてしまったが,介護福祉士は名札を机の上に置き,もう一押しした。介護福祉士:「一緒にいるだけでもいいですから」Aさん:「やだって言ってるでしょ!」 怒り出したAさんは,机の上に置かれていた名札を非麻痺側である左手でつかんで放り投げてしまった。《12:30》 昼食も終わる頃,看護師がAさんのところにやってきて声をかけた。看護師:「お食事終わりましたか? まだ残っていますよ」Aさん:「もう終わり,夜食べる」看護師:「じゃあ,お薬飲んでくださいね」 そう言って看護師は,薬を皿に入れてAさんに渡したが,しばらくして戻ってくるとまだ薬が飲まれていない。看護師:「あら,お薬飲んでないですね」Aさん:「飲むの,忘れたわ……」 Aさんは,自分で薬を飲み始めた。7回のうち4回は忘れている。《15:00》 入浴は機械浴を使用し,すべて介助で行った。《16:30》 院内カンファレンスにて,階段昇降の可能性について主治医が担当の理学療法士に尋ねると「今後も階段昇降の自立は困難と思われます。転倒リスクも大きいので,階段昇降は行っていません。訓練時間は覚えていないようですが,私のことは覚えているようです」と答えた。

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る