第5版_086-100RIHG05責B.mcd Page 7
15/12/10 18:39 v5.50
上位腰椎椎間板ヘルニアを示す。
6
指床間距離(finger-floordistance;FFD)
肢位
患者を低い台の上に立たせる。
検査法
膝を曲げないようにし,体幹を前屈さ
せ,上肢を前に下垂させる。下垂した指先と床の
距離をメジャーで計測する(
図5-17
)。
記録
健常者では指先が台につくが,高齢者
は−5cm前後,若い人では+5〜10cmである。
障害
ハムストリングスの短縮や腰背筋の緊
張があるとマイナスの距離。
7
ケンプテスト(Kemptest)
肢位
患者を立位にし,検者はその後方に立
つ。
検査法
検者は患者の両肩に手を置き,患者の
体幹を回旋しながら左右の斜め後方に伸展させる
(
図5-18
)。
陽性
坐骨神経の経路に疼痛が起こる。
障害
脊椎管狭窄症,特に外側陥没における
神経根障害,腰椎椎間板ヘルニアを示す。
Ī仙腸関節疾患検査
1
ゲンスレンテスト(Gaenslentest)
肢位
患者は患側をベッドの端にくるように
背臥位として,健側下肢の膝を屈曲させて胸に抱
え込むようにする。検者は側方に位置する。
検査法
検者は患側の大�をベッドに押しつけ
るようにするか,患側下肢をベッドの端から出し
て,患側下肢を過伸展させる(
図5-19
)。
陽性
仙腸関節部に痛みがある。
障害
仙腸関節とその周囲の障害を示す。
2
骨盤不安定性テスト(pelvicrocktest)
肢位
患者を側臥位にし,患者の腹側に立つ。
検査法
検者は両手を骨盤に置き,下方に強く
圧迫する。左右に行う(
図5-20
)。
陽性
仙腸関節の痛み
障害
疼痛側の仙腸関節の障害を示す。
●
第5章整形外科疾患検査
91
図5-18
ケンプテスト
図5-19
ゲンスレンテスト
図5-20
骨盤不安定性テスト
図5-21
棘上筋腱炎テスト