第5版_086-100RIHG05責B.mcd  Page 5

15/12/10 18:39  v5.50

このテストは愁訴のない健常者においても陽性

率が高いので,ただちに異常とはいえない。

5

モレーテスト(Morleytest)

肢位

患者を腰掛け坐位にし,検者は患者の

後方に立つ。

検査法

検者は,患側鎖骨上窩部で前斜角筋腱

付着部を指で圧迫する(

図5-10

)。

陽性

圧痛あるいは放散痛

障害

胸郭出口症候群以外にも頸腕症候群や

頸部脊椎症においても高率に陽性となり,特異性

に乏しい。

6

ソート・ホールテスト(Soto-Halltest)

肢位

患者を背臥位にし,検者はその側方に

位置する。

検査法

検者は一方の手を患者の胸骨部に置い

て押しつけるようにし,他方の手を患者の後頭部

に当て,頸椎および胸椎を徐々に前屈させる(

5

-11

)。

陽性

胸椎部の局所痛が誘発される。

障害

胸椎の骨や靱帯の損傷および病変を示

す。

注意

テスト途中で,股,膝が屈曲し,下肢が

持ち上がれば髄膜刺激症状を疑う。

஭腰部疾患検査

腰部の痛みを示す疾患は,理学療法で扱う整形

外科疾患の中で最も多い。理学療法評価について

は,

「臨床応用7.腰痛症」を参照されたい。また,

日本整形外科学会では,治療成績判定基準を

付表

7

-1

のように定めている。その中の徒手的検査に

ついて説明する。

1

ラセーグテスト(Lasèguetest),SLRtest

(straightlegraisingtest)

肢位

患者をベッド上に背臥位にし,検者は

その側方に立つ。

検査法

検者は患側下肢の足首と膝を保持し,

患側下肢は股関節内外転,内外旋中間位で,患側

膝を伸展したまま股関節を屈曲(挙上)する(

5

-12

)。

陽性

挙上途中で坐骨神経の経路から大�後

側膝下に放散痛。

障害

健常者では,70°〜90°挙上しても疼痛

がないが,それ以下では神経根症状を示し,腰椎

椎間板ヘルニア(L

4,5

,L

5

S

1

),脊椎すべり症,横靱

帯肥厚,脊柱管狭窄症などで出現。

2

ブラガードテスト(Bragardtest)

肢位

患者をベッド上に背臥位にし,検者は

その側方に立つ。

検査法

ラセーグテストと同じように検査し,

このテストで陽性になった角度より5°下肢を下

げて,足関節の背屈を強制する(

図5-13

)。

陽性

坐骨神経の経路に沿って疼痛が増悪。

第5章整形外科疾患検査

89

図5-11

ソート・ホールテスト

図5-12

ラセーグテスト(SLRtest)

図5-13

ブラガードテスト