7.他の治療法の選択  

125

褥瘡診療ガイドライン

2

外科的治療,ラップ療法以外では,どのような局所治療が行
われているのか?

CQ35

水治療法,赤外線〜可視光線療法,低出力レーザー療法,高圧酸素療法を推奨す
る。また,紫外線療法,電気刺激療法を選択肢の 1 つとして提案する。

水治療法,赤外線〜可視光線療法

低出力レーザー療法

高圧酸素療法

紫外線療法,電気刺激療法

水治療(hydrotherapy)にはランダム化比較試験が1つある

380)

エビデンスレベル

II

であり,

推奨度1A

である。赤外線療法にはランダム化比較試験が1つある

381)

エビデンスレベルII

であり,

推奨度1A

である。低出力レーザー療法にはランダム

化比較試験が1つある

382)

エビデンスレベルII

であるが,照射群との間に差がな

く,

推奨度1B

とした。高圧酸素治療には症例報告が1つある

383)

エビデンスレベ

ルV

であり,

推奨度1C

である。紫外線療法にはランダム化比較試験が1つある

384)

エビデンスレベルII

であるが,現在,用いられていないクロマイヤー灯を使用して

おり,

推奨度2A

とした。電気刺激療法には,メタアナリシス

385)

とランダム化比較

試験

386)387)

がある。

エビデンスレベルI

であるが,わが国では褥瘡に対する保険適用

がないので,

推奨度2A

とした。

水治療にはランダム化比較試験

380)

があり,創の面積は対照生食ガーゼドレッシング

と比較して有意に減少したとされるが,そのメカニズムについては言及されていな
い。なお,本治療法は,不感温度(35.5〜36.6℃)に加温した温水あるいは渦流によ
る物理的な刺激を全身(ハバード浴療法),あるいは部分的に(渦流浴療法)与える
ものである。

光線療法のうち,赤外線療法は創傷治癒に効果があるとする報告が多数ある。褥瘡に
対して行われたランダム化比較試験では,非照射群と比較して有意に治癒が早かっ

381)

。しかしながら,赤外線は使う器具により放射する波長の帯域が違うため,ど

の帯域が有効なのかは結論がない。低出力レーザー療法はランダム化比較試験で非照
射群と褥瘡の治癒に差がないことが報告されている

382)

。紫外線療法については,盲

検化したランダム化比較試験で,クロマイヤー灯を用い,2.5

 

MED週2回から開始,

徐々に照射量を増加させ,紅斑を持続させることにより,照射群の治癒促進すること
が示されている。症例数は各群8例ずつと少ない

384)

。光線療法全般に対し,



推奨文



推奨度

1A



1B



1C



2A



◉ 

解説

◉ 

解説

◉ 

解説