54
6章 炎症性疾患の組織反応パターン(各論)
海綿状パターンを含む個々の疾患について,
先に挙げた番号順にハイブリッド診断を交えな
がら記す。まずは急性湿疹・皮膚炎群について
である。
図4
[イブプロフェンピコノール(スタデル
ム
®
)による接触皮膚炎
]にて,その弱拡大像
をみると,角質層は編みかご(basket weave)
状で著変はない。表皮に海綿状変化がみられ,
さらに細胞間に負荷が加わり,大小の水疱形成
を示している。表皮内に軽度のリンパ球が入り
込む(exocytosis)所見もみられる。
図4—a,
b,c
の強拡大像では真皮上層の浮腫,血管周囲
性のリンパ球と好酸球の浸潤が認められる。以
上より,海綿状パターン+表層血管周囲性パ
ターン+好酸球浸潤(eosinophilic infiltration)
のハイブリッドな所見を示す。これは急性湿
疹・皮膚炎群の所見に好酸球が加わったもの
急性湿疹・皮膚炎群の疾患
3
図2
湿疹・皮膚炎群の病型分類と皮膚病理との関係
⑦貨幣状湿疹
⑥アトピー性皮膚炎
湿疹・皮膚炎群
⑧脂漏性皮膚炎
④異汗性湿疹
①②③接触皮膚炎
⑤自家感作性皮膚炎
乾癬様パターン
+
錯角化を伴う角質肥厚
+
表層血管周囲性パターン
慢性湿疹
海綿状パターン
+
乾癬様パターン
+
表層血管周囲性パターン
亜急性湿疹
海綿状パターン
+
表層血管周囲性パターン
急性湿疹
急性状態
慢性状態
錯角化を伴う角質増殖
小水疱
表皮突起の延長
真皮血管の拡張
炎症性細胞の浸潤
⑨慢性単純性苔癬
(~慢性痒疹)
乾癬様パターン
海綿状パターン