2

 

7

choriocapillaris(L)

Bruch membrane

である(

図1-11

図1-13

)。脈絡

膜毛細血管板は1層の板状の毛細血管層で,血管
壁にはがみられる。脈絡膜から網膜へはこ
こを通じて栄養が送達される。血管に富み,栄養
や酸素を多量に必要な網膜へ供給する。また,黄
斑部など光が集中する部位の冷却作用もある。

d

.網膜

retina

網膜は眼球壁の内側にある。光を知覚するため

に最も重要な働きを行う。カメラのフィルムにあ
たる。後極部が最も厚く,周辺部は薄い。10層
からなる。

光はまず視細胞によって認識される。視細胞は,

視力や色覚を認識する

cone

と,明るさを認

識する

rod

に分けられる。錐体は後極部に多

く存在し,周辺は少ない。杆体は中心窩にはほと
んどなく中間部に最も多く,周辺部では少なくな
る。視細胞で得た情報は,,
などで制御されて,神経節細胞に伝
達され,神経線維を経て視神経に至る。

はその間を埋めるグリア細胞である(

図1-11

)。

e

.  水晶体

crystalline lens

・毛様(体)小帯

ciliary 

zonules(チン小帯zonule of Zinn)

水晶体は虹彩の後ろにある凸レンズ状の透明な

組織で,光を屈折して像を網膜上に投影させる。
毛様体から出た

(チン小帯)が水晶体

を保持している。毛様(体)小帯は無色透明な小帯

1

11

 網膜の顕微鏡写真と網膜を構成する細胞

網膜は,PR:視細胞photoreceptor cell,H:水平細胞horizontal cell,B:双極細胞bipolar cell,A:アマクリン細胞
amacrine cell,G:神経節細胞ganglion cell,M:ミュラー細胞Müller cellなどから構成されている。

1

12

 水晶体の構造

水晶体は皮質と核からなり,前囊と後囊に囲まれている。
前囊に接して単層の水晶体上皮があり,赤道部で細胞分裂
している。

G

G

M

B

B

A

H

PR

内境界膜

神経線維層
神経節細胞層

内網状層

内顆粒層

外網状層

外顆粒層

外境界膜

杆体錐体層

ブルッフ膜

脈絡膜毛細血管

・血管層

細胞膜色素上皮(層)

毛様(体)小帯

水晶体線維

水晶体上皮

前囊

皮質

後囊