30146T
11/12

1) Janssen EB, Rijkers ACM, Hoppenbrouwers K, et al. Prevalence of endometriosis diagnosed by laparos-copy in adolescents with dysmenorrhea or chronic pelvic pain:a systematic review. Hum Reprod Up-date 2013;19:570-822) Unger CA, Laufer MR. Progression of endometriosis in non-medically managed adolescents:a case series. J Pediatr Adolesc Gynecol 2011;24:e21-233) Committee on Adolescent Health Care. ACOG Committee Opinion No. 760:Dysmenorrhea and endo-metriosis in the adolescent. Obstet Gynecol 2018;132:e249-2584) 日本産科婦人科学会 編.OC・LEPガイドライン2020年度版.日本産科婦人科学会,東京,20215) European Society of Human Reproduction and Embryology. ESHRE guideline:management of women with endometriosis. Hum Reprod 2014;29:400-4126) Laufer MR. Helping “adult gynecologists” diagnose and treat adolescent endometriosis:reflections on my 20 years of personal experience. J Pediatr Adolesc Gynecol 2011;24 (5 suppl):s13-177) Dietrich JE, Millar DM, Quint EH. Obstructive reproductive tract anomalies. J Pediatr Adolesc Gynecol 2014;27:396-402観察することが必要である6)。さらに,思春期子宮内膜症に対する手術では卵巣予備能の低下による将来の妊孕性低下を極力避けなければならないので,卵巣子宮内膜症性嚢胞に対する手術を行う場合には,CQ8,CQ9に述べられている点に,より一層注意する必要がある。また,器質性月経困難症の原因である月経血の流出路障害は初経後に発覚することが多いが,腹腔内への月経血の逆流が増加するため子宮内膜症を合併することが多い7)。したがって,子宮内膜症の発症や進行を予防するため,少なくとも月経血の腹腔内への逆流を緩和する手術が必要である。子宮内膜症の保存的手術後は再発率が高く,特に思春期では子宮内膜症の進行による妊孕性の低下を予防するため,進行や再発予防が重要である。予防方法としてはOC/LEP,プロゲスチン,LNG-IUS(ミレーナⓇ)の使用が推奨されている3,4)。詳細はCQ23,CQ24を参照いただきたい。■文献32■第3章 治療のガイドライン(Clinical Question)

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る