根拠・解説 

 Buttress理論から見れば,medial buttressとlateral buttressを再建することが必須

と考えられる

1)

。田嶋も単純化されたLe Fort Ⅰ型骨折の固定で加重およびひずみに対して最大の

抵抗力を有するのは「梨状口縁部」「頬骨下稜部」を左右両側で固定した状態であると述べている

2)

その他,渉猟し得た文献の大半が同意見である

3, 4)

以上から,Le FortⅠ型骨折では2点固定(①梨状口縁部,②頬骨下稜部)が有効であると推奨で

きる。

 今後の課題 

 Le Fort骨折の固定部位全般については,症例報告や有識者が編集したいわゆる教科書

に記載されているのみで,今回渉猟しえた範囲では固定部位の差で固定性を比較した報告はなく,文
献的基盤としては論拠に乏しいといわざるをえない。多施設共同研究による症例解析が最も望ましい
が,原因が外傷であるため,比較に足る条件の統一が得られるかが問題となるだろう。

したがって,今後骨折の臨床統計以外に検討すべき課題は,①多くの論文報告がなされている「骨

切り術」の固定部位研究,②乾燥頭蓋標本や模型を用いた実験的研究,③有限要素法を用いた応力解
析による固定性の比較,など多方面の取り組みを参照することと考える。

 参考文献 

1) Gruss J, Mackinnon SE. Complex maxillary frac-

tures: role of buttress reconstruction and imme-
diate bone grafts. Plast Reconstr Surg, 78, 9-21, 
1986

 [Ⅴ]

2) 田嶋定夫. Le Fort型上顎骨折. 形成外科手術手技

シリーズ 顔面骨骨折の治療. 改訂第2版, pp197-

232, 東京, 克誠堂出版, 1999

 [Ⅵ]

3) 吉田純, 川上重彦. 上下顎骨骨折. 形成外科, 50: 

1291-302, 2007

 [Ⅴ]

4) 大場創介, 上田晃一. 多発顔面骨骨折における固定

と骨移植. 形成外科, 50: 1247-54, 2007

 [Ⅴ]

CQ

15

Ⅱ型骨折点固定(①上顎前頭縫合部+②眼窩下縁+③頬骨下

稜部)有効?

推奨

()

 根拠・解説 

 Le FortⅡ型骨折では鼻根部の沈み込み,斜鼻変形など,中顔面の立体的な形状が損な

われているため,Le FortⅠ型骨折よりも3次元的な整復位を重視しなければならない。Buttress
理論から見れば最低でもmedial buttressとlateral buttressを再建することが必須と考えられる

1, 2)

一方,田嶋は3点固定(①上顎前頭縫合部+②眼窩下縁+③頬骨下稜部)を推奨し

3)

,他の報告者も

意見の一致を見る

4)

以上から,Le FortⅡ型骨折には3点固定(①上顎前頭縫合部+②眼窩下縁+③頬骨下稜部)が有

効であると推奨できる。