20480T
6/14

1.TNM分類T―原発腫瘍9)分類臨床的T因子(cT)Tx腫瘍の局在を判定できないT0腫瘍を認めないT1同側胸膜に総和最大胸膜厚が12 mm以下(Psum注1)≦12 mm)の腫瘍があるが,葉間胸膜には進展がない(Fmax注2)≦5 mm)T2同側胸膜に総和最大胸膜厚が12 mm以下(Psum≦12 mm)の腫瘍があり,以下のいずれかが該当する・葉間胸膜浸潤(Fmax>5 mm)・縦隔脂肪組織浸潤・孤立性胸壁軟部組織浸潤あるいは同側胸膜に総和最大胸膜厚が12 mmを超え30 mm以下(12 mm<Psum≦30 mm)の腫瘍がある。以下の項目の有無は問わな・葉間胸膜浸潤(Fmax>5 mm)・縦隔脂肪組織浸潤・孤立性胸壁軟部組織浸潤T3同側胸膜に総和最大胸膜厚が30 mmを超える(Psum>30 mm)腫瘍がある。以下の項目の有無は問わない・葉間胸膜浸潤(Fmax>5 mm)・縦隔脂肪組織浸潤・孤立性胸壁軟部組織浸潤病理学的T因子(pT)同側胸膜のみに腫瘍があるが葉間胸膜には進展がない同側胸膜に腫瘍があり,以下のいずれかへの浸潤がある・葉間胸膜・同側肺実質・横隔膜(非貫通性)同側胸膜に腫瘍があり(葉間胸膜浸潤の有無を問わない),以下のいずれかへの浸潤がある・縦隔脂肪組織・心膜(非貫通性)・胸内筋膜・孤立性胸壁軟部組織いⅡ.胸膜中皮腫の病期分類(AJCC–TNM第9版)

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る