20460T
11/16

4-2*1 近年は胃を温存する手術を行う傾向になってきています。*2 ホリナートカルシウムは日本では「レボホリナートカルシウム」が保険適用となり使用されています。膵頭部方向膵尾部方向全膵臓光子線治療粒子線治療細胞障害性抗がん剤分子標的薬免疫チェックポイント阻害薬ペムブロリズマブ支持療法緩和治療幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 亜全胃温存膵頭十二指腸切除術膵体尾部切除術膵全摘術エックス線治療陽子線治療、重粒子線治療ゲムシタビン塩酸塩、ナブパクリタキセル、S-1、FOLFIRINOX療法(イリノテカン、オキサリプラチン、フルオロウラシル、ホリナートカルシウム*2)、イリノテカン塩酸塩水和物 リポソーム製剤エルロチニブ、オラパリブ、エヌトレクチニブ、ラロトレクチニブ吐き気に対する制吐薬、便秘に対する下剤、胆管狭窄に対する胆管ステント留置などがん疼痛に対する鎮痛薬や放射線療法、医療スタッフによる心のケアなど膵がんとその周りの膵臓、胆管、胆のう、十二指腸、胃の一部*1膵がんとその周りの膵臓、脾臓膵臓全体と胆管、胆のう、胃の一部、十二指腸局所進行膵がん(化学放射線療法) 骨転移などへの緩和的照射局所進行切除不能膵がん同じ膵がんでも、病気の進行の度合いによって最適な治療法は異なります。ここでは治療法の種類(表)について紹介します。進行の度合いはQ4-1「膵がんの病期(病期分類、ステージ)」(→100ページ参照)をご覧ください。105外科的治療 (手術)放射線療法の大分類放射線療法化学療法の分類化学療法支持・緩和療法がんの部位分類主な術式放射線療法の小分類実際の薬品名例切除部位主な適応表 主な膵がんの治療法Ⅰ.概論膵がんにはどんな種類の治療があるのでしょうか?

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る