20453T
11/12

が重要である。 当該対象に対する内視鏡のサーベイランスの妥当性を示す報告はない。日本食道学会が行った全国調査10)によると,大部分の施設が根治的化学放射線療法後1年目は3~4カ月毎,2年目以降は4~6カ月毎のサーベイランスを継続し,少なくとも治療終了後5年間はサーベイランスを行っていた。参考として臨床試験における内視鏡によるサーベイランスの例を挙げると,JCOG0502試験「臨床病期Ⅰ(clinical—T1N0M0)食道癌に対する食道切除術と化学放射線療法同時併用療法(シスプラチン+5—FU+RT)のランダム化比較試験」では,完全奏効確認後1年までは3カ月毎,2年までは4カ月毎,5年までは6カ月毎,5年以降は1年毎に内視鏡検査が実施された13),JCOG0508試験「粘膜下層浸潤臨床病期Ⅰ期(T1N0M0)食道癌に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)と化学放射線併用治療の有効性に関する第Ⅱ相試験」では,EMR後3年まで内視鏡検査を4カ月毎に行うことが規定されていた14)。進行癌に対する化学放射線療法においては,JCOG9906試験「Stage Ⅱ,Ⅲ進行食道癌に対する放射線化学療法同時併用療法の第Ⅱ相臨床試験」では,治療開始後1年までは3カ月毎,1年以降は6カ月毎に,内視鏡検査が行われた15)。しかし,いずれの試験でも完全奏効時のサーべイランス間隔は検討されていない。 内視鏡によるサーベイランスを行わなかった場合の予後や治療成績への影響が極めて大きいが,サーベイランスを行う群と行わない群でのランダム化比較試験は存在しないため,アウトカム全般に関する全体的なエビデンスの強さはC(弱)と判定した。エビデンスは弱いが,内視鏡検査における重篤な有害事象はほとんど起きないことを考えれば,内視鏡によるサーベイランスを行わず,食道内再発が増大した状態で発見されたときの害(治療成績,予後)の方が極めて重篤であるため,推奨度は強いと判定した。参考文献  1) Renata DP, et al: Patterns of surveillance following curative intent therapy for gastoroesophageal cancer. J Gastrointest Cancer. 2014; 45(3): 325—33. 2) Sudo K, et al: Patterns of Relapse after Definitive Chemoradiotherapy in Stage Ⅱ/Ⅲ(Non—T4)Esopha‑geal Squamous Cell Carcinoma. Oncology. 2018; 94(1): 47—54. 3) Sudo K, et al: Importance of surveillance and success of salvage strategies after definitive chemoradiation in patients with esophageal cancer. J Clin Oncol. 2014; 32(30): 3400—5. 4) Tu CH, et al: Submucosal tumor appearance is a usual endoscopic predictor of early primary—site recur‑rence after definitive chemoradiotherapy for esophageal squamous cell carcinoma. Dis Esophagus. 2011; 24(4): 274—8. 5) Kondo S, et al: Prognostic factors for salvage endoscopic resection for esophageal squamous cell carcinoma after chemoradiotherapy or radiotherapy alone. Endosc Int Open. 2017; 4(8): E841—8. 6) Khangura SK, et al: Endoscopic management of esophageal cancer after definitive Chemoradiotherapy. Dig Dis Sci. 2013; 58(6): 1477—85. 7) Yano T, et al: Long—term results of salvage photodynamic therapy for patients with local failure after chemoradiotherapy for esophageal squamous cell carcinoma. Endoscopy. 2011; 43(8): 657—63. 8) Yano T, et al: Photodynamic therapy as salvage treatment for local failures after definitive chemoradio‑therapy for esophageal cancer. Gastrointest Endosc. 2005; 62(1): 31—6. 9) Yamamoto Y, et al: Review of early endoscopic findings in patients with local recurrence after definitive chemoradiotherapy for esophageal squamous cell carcinoma. Esophagus. 2020; 17(4): 433—9. 10) Nakanoko T, et al: Nationwide survey of the follow‑up practices for patients with esophageal carcinoma after radical treatment: historical changes and future perspectives in Japan. Esophagus. 2022; 19(1): 69—76.56

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る