20445T
8/12

AAQ&A54大腸癌の予防法Q1 大腸癌にならない予防法はありますか?大腸癌のステージQ2 ステージⅢの大腸癌といわれました。ステージとは何ですか? がんの予防に関しては国立がん研究センターをはじめとする研究グループで多くの調査がなされています。その中で日本人のがん予防には,禁煙,節酒,食生活,身体活動,適正体重の維持,感染の6項目が重要であると考えられています。このうち“感染”以外の5項目は生活習慣に関わるもので,これらを気をつけた生活をおくるとがんのリスクはほぼ半減するということが示されています。 大腸癌に関しては,確実にそのリスクを上げるものとしては,喫煙,アルコール,ほぼ上げることが分かっているものとして肥満があげられています。また女性においては加工肉/赤肉の摂取がリスクを上げる可能性があるとされています。一方で,運動は大腸癌のリスクを下げることがほぼ確実といわれ,他にリスクを下げる可能性があるものとしては,食物繊維,カルシウム,魚由来の不ふ飽ほう和わ脂し肪ぼう酸さんなどが報告されています。また女性においてはコーヒーがリスクを下げる可能性があるとされています。 ただし,大腸癌の発生を確実に抑える有効な予防法は,現在のところ確立していません。大腸癌に限らず生活習慣病を予防するためには,バランスの良い食事,適度な運動,規則正しい生活を心がけることが大切だといえます。 「ステージ」は「病期」ともいい,大腸癌の広がりの程度を表したものです(14ページ図10参照)。ステージ分類には日本の大腸癌取扱い規約分類と国際的なTNM分類があります。どちらの分類でも,癌が大腸の壁のどの位の深さまで進んでいるか(壁深達度),リンパ節にどの程度転移しているか(リンパ節転移),肝臓や肺などのほかの臓器に転移しているか(遠隔転移)によりステー

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る