Column 10

医療者が患者とのコミュニケーション・スキルを身に付けることは推奨されるか

膵癌患者の診療にあたる医療者は,がんの診断時から終末期まで治療過程を通して患者やその

家族とのコミュニケーションが求められる。医療者のコミュニケーションは患者の精神的健康や
QOL,医療者への信頼感,情報の理解などに影響を及ぼすことから,がん対策基本法においても
医師のコミュニケーション技術の向上が求められている。学習法として,世界的にコミュニケー
ション・スキル・トレーニング(CST)が行われている。CSTとは,患者や家族との面談中の会
話の開始,情報収集,説明,計画,終了の仕方などのコミュニケーション(行動)を構造的,系
統的に学習するプログラムであり,悪い知らせの伝え方や意思決定の共有に焦点を当てたワーク
ショップである。CSTは,トレーニングを受けたファシリテーターがいる小グループで,学習者
中心のロール・プレイとフィードバックを含むプログラム 

1)

であり,スキルを向上させる効果が

あることがRCTのシステマティックレビューで示されている 

2)

。その有効性の評価には,レベル

1として参加者である医師の評価(例:自己効力感や態度の評価),レベル2として学習効果の評
価(例:模擬患者の評価),レベル3としてコミュニケーション(行動)の評価(例:録画ビデオや
録音音声の第3者による評価),レベル4として患者アウトカムの評価(例:不安や満足感の評価)
が用いられる 

3)

。CSTはASCOのコンセンサス・ガイドラインにおいても推奨されている 

4)

わが国においても,がん患者の意向に即した2日間のCSTプログラム(SHARE-CST)が開発

され,がん専門医を対象としたRCTにより,統制群と比して介入群の医師は望ましいコミュニ
ケーション(行動)が多く,自己効力感が高く,患者の抑うつは低く,医師への信頼感が高いこ
とが示されている 

5)

。また,看護師を対象としたRCTにより,統制群と比して介入群の看護師

の面接を受けたがん患者の抑うつ・不安が低く,がんに対する前向きさが高いことが示されてい
る 

6)

。SHARE-CST,およびファシリテーター養成講習会は,2007年より厚生労働省委託事業と

して行われ,2017年より日本サイコオンコロジー学会が主催し,日本緩和医療学会との共催で
実施され,普及が進められている。

参考文献

 1) Dittrich C, Kosty M, Jezdic S, et al. ESMO 

/

 ASCO Recommendations for a Global Curriculum in 

Medical Oncology Edition 2016. ESMO Open 2016;1:e000097.

 2) Moore PM, Rivera S, Bravo-Soto GA, et al. Communication skills training for healthcare professionals 

working with people who have cancer. Cochrane Database Syst Rev 2018;7:CD003751.

 3) Kissane DW, Bylund CL, Banerjee SC, et al. Communication skills training for oncology professionals. J 

Clin Oncol 2012;30:1242-7.

 4) Gilligan T, Coyle N, Frankel RM, et al. Patient-clinician communication:American Society of Clinical 

Oncology consensus guideline. J Clin Oncol 2017;35:3618-32.

 5) Fujimori M, Shirai Y, Asai M, et al. Effect of communication skills training program for oncologists 

based on patient preferences for communication when receiving bad news:a randomized controlled 
trial. J Clin Oncol 2014;32:2166-72.

 6) Fukui S, Ogawa K, Ohtsuka M, et al. A randomized study assessing the efficacy of communication skill 

training on patients’ psychologic distress and coping:nurses’ communication with patients just after 
being diagnosed with cancer. Cancer 2008;113:1462-70.

 論

.治

Column 10  281