Ⅴ.壁深達度(T)

 胃壁は,解剖学的に粘膜(粘膜筋板を含む),粘膜下組織,固有筋層,漿膜層(漿膜下組
織および漿膜表面)の4層に区分され(写真18),癌の壁深達度は癌浸潤の及んだ最も深
い層をもって表す。壁深達度はT分類で記載し,かつ胃壁各層や他臓器浸潤を表すM,
SM,MP,SS,SE,SIを記載する。臨床分類や病理分類を表すc,pの接頭辞はTにつけ
ることとし,M,SMなどには用いない(例:病理学的粘膜内癌はpT1aでありpMとは
しない)。なお粘膜Mは粘膜筋板MMを含む。多発病巣の場合は最深の腫瘍のTで代表
する。リンパ節転移の有無にかかわらず,T1腫瘍を「早期胃癌」と称する。

TX:癌の浸潤の深さが不明なもの
T0:癌がない
T1:癌の局在が粘膜

(M)

または粘膜下組織

(SM)

にとどまるもの

 

T1a:癌が粘膜にとどまるもの

(M)

 

T1b:癌の浸潤が粘膜下組織にとどまるもの

(SM)

T2:癌の浸潤が粘膜下組織を越えているが,固有筋層にとどまるもの

(MP)

T3:癌の浸潤が固有筋層を越えているが,漿膜下組織にとどまるもの

(SS)

T4:癌の浸潤が漿膜表面に接しているかまたは露出,あるいは他臓器に及ぶもの
 T4a: 癌の浸潤が漿膜

表面に接しているか,またはこれ

を破って腹腔に露出しているも

(SE)

 

T4b:癌の浸潤が直接他臓器まで及ぶもの

(SI)

Ⅴ.壁深達度(T)  17

漿膜表面(S)

:surface of

visceral peritoneum

粘膜(M)

:mucosa

(Tunica mucosa)

粘膜筋板(MM)

:muscularis mucosae

(Lamina muscularis mucosae)

粘膜下組織(SM)

:submucosa

(Tela submucosa)

固有筋層(MP)

:muscularis propria

(Tunica muscularis)

漿膜層:serosa

(Tunica serosa)

漿膜下組織(SS)

:subserosa

(Tela subserosa)

写真18.胃壁断面組織像(胃体上部前壁)