17090T
9/10

・意識障害(呼びかけに反応が乏しい)や頻脈などのバイタルサイン異常だけの場合は,てんかん発作だけが原因ではないが,頻脈だけを示すような・判断に迷う場合は,てんかん発作を止めるための薬剤を使用してみて,薬の効果があるかを判断の指標とする。つまり薬を投与して異常があった項・小児神経科医であれば,てんかん発作が持続中かどうかの判断に脳波検査が最も有効であるが,脳波検査での判断はある程度経験が必要であり,こ・脳波の読み方については「Chapter4 アドバンストレクチャー」で解説10小児神経科医でも非常に判断に悩むてんかん発作もある。目が改善すれば(たとえば頻脈が改善すれば),てんかん発作だった可能性が高い。こではひとまず割愛する。する。開閉眼自発的で自然な開眼がある瞳 孔左右差がない散瞳していない眼球運動共同偏視(眼球上転など)がない眼位の異常がない追視が可能四 肢筋緊張の亢進がない(手足が緩んでいる)四肢が左右差なく動くバイタルサインSpO2 や心拍数が正常範囲である呼吸が規則的保護者からの見た目保護者からみて様子がふだんと変わらない

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る