43215432165432171救急外来で遭遇する症状別アプローチ・AVPU は Alert(意識清明),Verbal / Voice(音声 / 声),Pain(痛み),・声掛けをしなくても正常な反応があれば,A(Alert)と判定する。正常な反応とは,医療者や保護者を見たり話したり,あるいは診察を怖がったり・目を閉じていて自分から合目的な動きがない児では,「○○ちゃん,わかる?大丈夫?」と痛くない程度に体を叩きながら声掛けをし,反応があれるとよい。状態が安定し,ゆとりをもって診察ができるようになったらあらためて JCS や GCS での詳細な評価をする。Unresponsive(反応なし)の頭文字である。おもちゃやお菓子をほしがったりするなどがある。Glasgow Coma Scale(GCS)意味のある単語を話す。文章は話せない。 持続的に激しく泣く成人・年長児開眼(E)自発的に開眼呼びかけると開眼痛み刺激で開眼あらゆる刺激で開眼しない言語(V)場面に合った会話,見当識障害なし場面に合わない会話,見当識障害あり発声あり。意味のある単語は話せない。あらゆる刺激で発声しない運動(M)自発的・合目的な運動あり痛み刺激を払いのける痛み刺激で顔をしかめる,手足を動かす等の反応がある刺激に対して異常な手足の屈曲を示す(除皮質硬直)刺激に対して異常な手足の伸展を示す(除脳硬直)あらゆる刺激に反応なし乳幼児ふだん通りの会話・発語機嫌が良い啼泣しているがあやすと落ちつく刺激に対して泣く・うめくなどの反応を示すのみ触ると逃避する・嫌がるスコア
元のページ ../index.html#6