86・なお,呼吸や循環が不安定な場合は,てんかん発作が続いているか否かに・超緊急の場面でざっくりと意識レベルの評価をするには,AVPU を用い則な呼吸を認めることがある。関わらず,それに対する介入が優先となる。 2. 呼びかけて意識レベルを評価する・意 識 レ ベ ル の 正 確 な 評 価 に は,Japan Coma Scale(JCS)も し く はGlasgow Coma Scale(GCS)を用いるが,スコアリングに時間がかかる。AVPU スケールJapan Coma Scale(JCS)乳幼児Ⅰ.覚醒している 0 正常 1 あやすと笑うが不十分(声を出さない,いつもより活気がない) 2 あやしても笑わないが視線は合う 3 親と視線が合わないⅡ.刺激により覚醒(開眼) 10 児 の 喜 ぶ も の( 音 の な る お もちゃなど)に反応する 20 呼びかけると開眼する 30 大声+痛み刺激で開眼する各項目医療者のほうを見たり,話したり,合目的な動きをする痛み刺激を加えると,開眼などの反応がある成人や年長児明ではない 2 見当識障害がある 3 名前・生年月日が言えないかしたりするA(Alert)V(Verbal/Voice) 声をかけると,開眼などの反応があるP(Pain)U(Unresponsive) あらゆる刺激に対して反応がないⅠ.覚醒している 0 意識清明 1 見当識は保たれているが意識清Ⅱ.刺激により覚醒(開眼) 10 ふつうの呼びかけで覚醒 20 大声・強くゆすると覚醒 30 大声+痛み刺激で覚醒Ⅲ.刺激により開眼しない(乳幼児〜成人で共通) 100 痛みに対して払いのける 200 痛みに対して払いのけることはしないが,顔をしかめたり手足を動 300 あらゆる刺激にまったく反応なしGCS 換算1513<6
元のページ ../index.html#5