10223T
15/16

疫害用関連有害じ事さ作じ事象象2▶生存期間の中央値▶完全奏効▶奏効割合2章各がんの免疫療法食道がん 2) Kelly RJ, Ajani JA, Kuzdzal J, et al. Adjuvant nivolumab in resected esophageal or gastroesophageal junction cancer. N Engl J Med. 2021; 384(13): 1191-1203. 3) Sun JM, Shen L, Shah MA, et al. Pembrolizumab plus chemotherapy versus chemotherapy alone for first-line treatment of advanced oesophageal cancer (KEYNOTE-590): a randomised, placebo-controlled, phase 3 study. Lancet. 2021; 398(10302): 759-771.臨床試験において、参加した患者さんの半分の人数が亡くなるまでの期間。すべての病変(がん)が、消失した状態。完全奏効〔すべての病変(がん)が、消失した状態〕の患者さんの割合と部分奏効〔病変(がん)の大きさの和が、30%以上減少した状態〕の患者さんの割合を足したもの。◆引用文献 1) Kato K, Cho BC, Takahashi M, et al. Nivolumab versus chemotherapy in patients with advanced oesophageal squamous cell carcinoma refractory or intolerant to previous chemotherapy (ATTRACTION-3): a multicentre, randomised, open-label, phase 3 trial. Lancet Oncol. 2019; 20(11): 1506-1517.6363ました(KEYNOTE-590試験)3)。その結果、生存期間の中央値は抗がん剤治療のみのグループが9.8カ月であったのに対して併用療法グループでは12.4カ月、がんが悪化しなかった期間は抗がん剤治療のみのグループが5.8カ月であったのに対して併用療法グループでは6.3カ月、奏効割合は抗がん剤治療のみのグループが29.3%あったのに対して併用療法グループでは45.0%と、いずれも抗がん剤治療とペムブロリズマブを組み合わせた併用療法でより改善しました3)。扁平上皮がんの患者さんグループやPD-L1が陽性の患者さんグループにおける解析でも、同様の結果が得られました3)。 なお、ニボルマブやペムブロリズマブによる有)に関しては、これらの臨床試験の解析結果より、有害事象(副作用)の発症割合は許容内と考えられています。しかし、免(irAE)の発症とその対応には注意が必要です。用語解説キーノートかんれんゆうがいめんえきがいゆうふくしょうしょう(副よう

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る