10214T
9/13

2.1 がんとミスマッチ修復機能 2.2 Ⅱ9 DNA複製の際に生じる相補的ではない塩基対合(ミスマッチ)を修復する(mismatch repair:MMR)機能は,ゲノム恒常性の維持に必須の機能である。MMR機能が低下している状態をMMR deficient(dMMR),機能が保たれている状態をMMR proficient(pMMR)と表現する。MMRの機能欠損を評価する方法としてMSI検査,MMRタンパクに対する免疫染色(immunohistochemistry:IHC),NGSによる評価法がある(詳細は「2.4 dMMR判定検査法」を参照)。MMR機能の低下により,1から数塩基の繰り返し配列(マイクロサテライト)の反復回数に変化が生じ,この現象をマイクロサテライト不安定性(microsatellite instability:MSI)という。MMR機能の低下により,腫瘍抑制・細胞増殖・DNA修復・アポトーシスなどがん化に関与する遺伝子のコーディング領域に存在する反復配列領域に変化が起こりやすくなり,これらの遺伝子異常の蓄積により腫瘍発生,増殖に関与すると考えられている1)。マイクロサテライト不安定性が高頻度に認められる場合をMSI—High(MSI—H),低頻度に認められるまたは認められない場合をMSI—Low/microsatellite stable(MSI—L/MSS)と呼ぶ。 一般に,MMR機能の低下が認められるがんの要因は,がん種によって異なる。散発性のdMMR固形がん(sporadic dMMR tumor)では,主にMLH1遺伝子のプロモーター領域の後天的な高メチル化2)が原因となることが多い1)。他には,MMR遺伝子の塩基配列の変化やプロモーター領域の異常メチル化による発現低下などが知られている1)。一方,生殖細胞系列(germline)におけるMLH1,MSH2,MSH6,PMS2遺伝子の病的バリアントや,MSH2遺伝子の上流に隣接するEPCAM遺伝子の欠失3—5)が片アリルに認められる場合をリンチ症候群と呼び,この遺伝子異常に起因して発生する腫瘍をリンチ症候群関連腫瘍(Lynch—asso-ciated tumor)(「3.リンチ症候群」参照6,7))と呼ぶ。まれな疾患としていずれかのMMR遺伝子の両アレルに生殖細胞系列の病的バリアントを認める先天性ミスマッチ修復欠損(con-stitutional mismatch repair deficiency:CMMRD)症候群も報告されており,小児期より大腸がんや小腸がん,急性白血病,脳腫瘍(髄芽腫や高悪性度グリオーマ)などを発症することが知られている8)。消化器がん以外の合併,特に脳腫瘍の発症頻度が高く,髄芽腫や高悪性度グリオーマを生じるTurcot症候群として知られている。dMMR固形がんのがん種別頻度 dMMR固形がんは様々な臓器に認められ,その頻度は,民族や集団,がん種,病期,遺伝性か散発性かにより大きく異なる。MSI検査またはIHC検査(検査法については「2.4 dMMR判定検査法」参照)によるdMMR固形がんの頻度は,対象集団や検査法の違いも含Ⅱ dMMR固形がんdMMR固形がん

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る