10206T
8/14

燥温寒潤 (他1社) 自然発汗がなく頭痛、発熱、悪寒、肩こり等を伴う比較的体力のある46 1 ■■■根■■湯■■(某社)  芍薬2 桂皮2 生姜1 大棗3 甘草2 麻黄4 ■根4(他4社) 芍薬2 桂皮2 生姜1 大棗3 甘草2 麻黄3 ■根4(他1社) 芍薬2 桂皮2 生姜2 大棗3 甘草2 麻黄3 ■根4(他5社) 芍薬3 桂皮3 生姜1 大棗4 甘草2 麻黄4 ■根8(他1社) 芍薬2 局外生規桂枝2 生姜3 大棗3 甘草2 麻黄3 ■根4(他1社) 比較的体力があって頭痛・発熱・悪寒がして自然の発汗がなく肩や背(他9社) 感冒、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み 頭痛、発熱、悪寒がして、自然発汗がなく、項、肩、背などがこるもの、あるいは下痢するもの。 感冒、鼻かぜ、蓄膿症、■桃腺炎、結膜炎、乳腺炎、湿疹、蕁麻疹、肩こり、神経痛、偏頭痛。ものの次の諸症: 感冒、鼻かぜ、熱性疾患の初期、炎症性疾患(結膜炎、角膜炎、中耳炎、■桃腺炎、乳腺炎、リンパ腺炎)、肩こり、上半身の神経痛、じんましん などがこるものの次の諸症: 感冒・鼻かぜ・へんとう腺炎・中耳炎・蓄のう症・結膜炎・乳腺炎・肩こり・腕神経痛 ■根湯燥温生薬寒潤発昇降収(帰経)○肝・脾○◎桂皮肝・腎△○生姜肺・脾○大棗脾胃△甘草十二経○麻黄肺・膀胱○↑−■根−○○↑脾胃芍薬△○△△↑○○図2-32 ■根湯の作用ベクトル↓○△▽発散上昇下降収斂構成 効能・効果 (某社)

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る