4

68

表 中くらいの痛みから強い痛みに使う薬(医療用麻薬)

一般名

主な商品名

製剤の種類

一般的な使い方

モルヒネ

パシーフ

カプセル

1日1回 毎日決まった時間にのむ

カディアン

カプセル

MSコンチン

錠剤

1日2回 毎日決まった時間にのむ

モルペス

細粒

MSツワイスロン

カプセル

モルヒネ塩酸塩

錠剤、末(粉薬)

1 )4時間ごとにのむ

2 )痛いときにのむ(とん服薬)

オプソ

液剤

1 )4時間ごとにのむ

2 )痛いときにのむ(とん服薬)

アンペック

坐薬

1 )1日2~4回 肛門から入れる

2 ) 痛いときに使う(とん服薬)

アンペック、プレペノン、

モルヒネ塩酸塩注射液

注射薬

持続的に点滴したり、皮下に注入する

(痛いときには臨時に追加する)

ヒドロモル

フォン

ナルサス

錠剤

1日1回 毎日決まった時間にのむ

ナルラピド

錠剤

1 ) 1日4~6回 毎日決まった時間

にのむ

2 )痛いときにのむ(とん服薬)

オキシコドン

オキシコンチン

錠剤

1日2回 毎日決まった時間にのむ

オキシコドン

カプセル

オキノーム

散剤(粉薬)

1 )1日4回 毎日決まった時間にのむ

2 )痛いときにのむ(とん服薬)

オキファスト

注射薬

持続的に点滴したり、皮下に注入する

(痛いときには臨時に追加する)

フェンタニル

デュロテップMT、

フェンタニル3日用テープ貼付剤(貼り薬)

3日に1回貼り替える

ワンデュロ、フェントス、

フェンタニル1日用テープ貼付剤(貼り薬)

1日に1回貼り替える

フェンタニル

注射薬

持続的に点滴したり、皮下に注入する

(痛いときには臨時に追加する)

イーフェンバッカル錠、

アブストラル舌下錠

口腔粘膜吸収製剤

痛いときに使う(とん服薬)

→ バッカル錠は上奥歯の歯ぐきと頬

の間で溶かし、舌下錠は舌の下、奥

のほうで溶かす

タペンタドールタペンタ

錠剤

1日2回 毎日決まった時間にのむ

メサドン

メサペイン

錠剤

1日3回 毎日決まった時間にのむ

※ 処方せんには、モルヒネ塩酸塩散と書いてある場合もあります。水に溶かしてモルヒネ水とする場合もあ

ります。

注1) のみ方・使い方は患者さんの痛みの状況にあわせるため、回数などがこのとおりでない場合もあります。

注2) 医療用麻薬の副作用は、便秘、眠気、吐き気が主なものですが、それぞれ対処することができます

(Q31~33、P80に詳しい解説があります)。

注3) 過量投与により呼吸回数が減ることがあります。メサドンの場合は、不整脈があらわれることがありま

す。いつもと違う症状に気がついたら、医師や看護師、薬剤師に伝えてください。