421234週421234週 ● 通常分割照射法と比較した多分割照射法,加速分割照射法,加速多分割照射法を下図にまとめる。 ● 前述の線量分割のほか,寡分割照射法,不均等分割照射法,スプリットコース法,1回大線量照射法 ● 最も一般的な分割照射法である。 ● 1日1回,1.8〜2.0 Gyを週5日照射する方法であ ● 1回線量を減らして,1日複数回照射する方法であ ● 1回1〜1.2 Gyを1日に2〜3回程度照射する(図 ● 晩期有害事象の発生頻度を抑え総線量を安全に増加させること(通常分割照射法に比べて10〜20%程度増やすことが可能)を目的とする。 ● 晩期有害事象の低減を図ることができるが,急性1日の 治療回数総治療回数1回総線量30~35回60~70 Gy増 加通常分割と同じ同じ通常分割と増 加同じ2回目1回目239分割照射法),加速分割照射法,加速多分割照射法(加速分割照射法)などがある。などがあり,詳細は後述する。▲ 多分割照射法,加速分割照射法,加速多分割照射法の比較▲ 通常分割照射法▲ 多分割照射法(過分割照射法)る。る。は1日2回)。期有害事象が強く発生する場合が多い。1回線量1.8~2.0 Gy通常分割照射法多分割照射法加速分割照射法加速多分割照射法1.0~1.2 Gy2~3回増 加2~3回通常分割と前後通常分割と 同じ1.5~1.6 Gy2~3回前後GyGy治療期間急性期有害事象6~7週基 準通常分割と同じor短縮増加or同等減 少増加or同等短 縮増 加増加or同等増 加短 縮増 加増加or同等増 加晩期期有害抗腫瘍効果事象基 準基 準 5 線量分割▲さまざまな線量分割 ● 線量分割は,腫瘍の局所制御率と,正常組織の急性期有害事象・晩期有害事象に密接な関連がある。 ● 治療の目的などに応じて,総線量,一回線量,分割回数,治療期間を適切に決定する必要がある。 ● 1回2.0 Gyを照射する通常分割照射法に対して,抗腫瘍効果を高める目的とした,多分割照射法(過
元のページ ../index.html#13