111

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

電位計の表示値[rdg]を真の電荷[C]

に換算するための校正定数である。

電離箱と電位計が接続された一体の状態

で校正した場合は,k

elec

=1とする。

極性効果補正係数(k

pol

)とは,印加電圧

の極性(正負)を変化することで生じる
電離箱の応答の違いに対する補正係数で
ある。

光子線では極性効果を無視できるが,電

子線等の荷電粒子線の場合は極性効果が
有意である。

極性効果が有意な場合は,両極(正負)

で計測した電離電荷の絶対値をとり,平
均値を真の電離電荷とし,k

pol

=1とする。

正負のどちらか一方で計測する場合は,

左図内の式で求める。

なお,極性を変更する際は,表示値が安

定するまで時間を空けた方がよい。

 極性効果補正係数(k

pol

k

pol

│M

raw

│+│M

raw

2│M

raw

極性効果に対する補正

M

raw

:正の極性(印加電圧)での表示値

M

raw

:負の極性(印加電圧)での表示値

M

raw

:通常使用する極性(印加電圧)での表示値

 電位計校正定数(k

elec

電離箱

電位計

接 続

校 正

k

elec

=1

②水吸収線量の算出

 電離量[C]から水吸収線量[Gy]へ

D

w, Q

 : 線質Qにおける水吸収線量

M

Q

 

: 線質Qにおける電離箱の表示値(補正後)

N

D, W, Q

0

 : 水吸収線量校正定数

k

Q, Q

0

 : 線質変換係数

基準線質Q

0

(=

60

Co γ線)

使用線質Q

D

W, Q

M

Q

×N

D, W, Q

0

M

Q

=M

raw

×k

TP

×k

pol

×k

s

×k

elec

×k

Q, Q

0

線質Qの水吸収線量[Gy]は,電離箱で

測定した電離量[C]から左式を用いて
算出する。

M

Q

(電離箱の表示値(補正後))にN

D, W, Q

0

(水吸収線量校正定数)とk

Q, Q

0

(線質変換

係数)を乗じて求める。

N

D, W, Q

0

(水吸収線量校正定数)は,線量

標準機関によって個々の電離箱に与えら
れる定数。

k

Q, Q

0

(線質変換係数)は,基準線質Q

0

ら使用線質Qに変換するための係数で
ある。

標準計測法12(基準線質=

60

Cog線)で

は,Q

0

を省略してN

D, W

やk

Q

と表記す

る。

D

W, Q

=M

Q

×N

D, W

×k

Q